子連れ必見!四国で行くべき水族館おすすめ5選!人気のポイントを紹介

スポンサーリンク
※一部アフェリエイト広告を利用しています

「週末は家族でお出かけしたいけど、どこに行こうかな…」とスマホを片手に検索しているお母さん、多いのではないでしょうか?✨
せっかくの家族旅行だから、子どもが「わぁ〜!」と目を輝かせて楽しんでくれる場所にしたいし、同時に親もホッとできる時間が欲しいですよね。

そんな時に人気なのが「水族館」。涼しい館内で快適に過ごせて、雨の日でも安心。大きな水槽の前で「きれい〜!」と声をあげる子どもの姿は、思い出として心に残ります💙
でも、四国には魅力的な水族館がいくつもあるので「どこに行けばいいの?」「うちの子が楽しめるのはどこかな?」と迷ってしまいませんか?

この記事では、四国の人気水族館を子連れ目線で比較しながら紹介します。

今回紹介する水族館はこちらです!

・桂浜水族館(高知)
・四国水族館(香川)
・室戸ドルフィンセンター(高知)
・鳴門のうずしお科学館・大鳴門橋記念館(徳島)
・足摺海洋館「SATOUMI」(高知)

子連れ必見!四国で行くべき水族館おすすめ5選を紹介

では、・桂浜水族館(高知)・四国水族館(香川)・室戸ドルフィンセンター(高知)・鳴門のうずしお科学館・大鳴門橋記念館(徳島)・足摺海洋館「SATOUMI」(高知)を紹介しますね!

①桂浜水族館(高知)|昔ながらのあったかい雰囲気

高知市の桂浜公園内にある、歴史あるローカル水族館。最大の魅力は「距離の近さ」です。ペンギンやカワウソ、アシカなどの動物にエサやり体験ができ、スタッフとの掛け合いもユーモアたっぷり。展示規模は大きくないものの、昔ながらの手作り感あふれる雰囲気が子どもにも親しみやすく、親子で笑顔になれる空間です。動物好きの子どもには特におすすめ。アットホームで温かい雰囲気は「また行きたい」と思わせてくれる魅力があります。

→桂浜水族館(公式サイト)

②四国水族館(香川)|最新の大型水族館

2020年にオープンした四国最大級の最新水族館。瀬戸内海や太平洋など、四国を囲む海の多様な環境をテーマにした展示が特徴。特に「神無月の景」では、巨大な大水槽を悠々と泳ぐエイやサメを間近で見られ、迫力満点です。夜にはライトアップ演出も行われ、幻想的な雰囲気に。さらに、人気のイルカショーは子どもから大人まで大興奮。館内は広々としており、ベビーカーでも安心。最新設備と映える展示がそろった、家族旅行の定番スポットです。

→四国水族館(公式サイト)

③室戸ドルフィンセンター(高知)|イルカとふれあえる特別体験

高知県室戸市にある、イルカとのふれあいを楽しめる体験型施設。イルカにタッチしたり、一緒に泳いだりできるプログラムは、他では味わえない特別な体験です。小さな子ども向けの「浅瀬でのふれあい」から、本格的なドルフィンスイムまで年齢に合わせて選べるのも魅力。スタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心して参加できます。動物園や水族館とは一味違う「アクティビティ型」の楽しさがあり、家族の思い出づくりにぴったりのスポットです。

→室戸ドルフィンセンター(公式サイト)

④鳴門のうずしお科学館・大鳴門橋記念館(徳島)|学びのある展示

徳島県鳴門市にある科学館で、鳴門の渦潮をテーマにした展示や体験型アトラクションが豊富。大きなスクリーンで渦潮を疑似体験できるほか、海や橋の仕組みを楽しく学べます。特に子どもたちは、体を使って遊びながら学べる展示に夢中になります。水族館のように魚を観察する場ではありませんが、海にまつわる知識を深めるには最適。鳴門の海を一望できる展望台からの眺めも見どころで、学びと観光を同時に楽しめる施設です。

→鳴門のうずしお科学館・大鳴門橋記念館(公式サイト)

⑤足摺海洋館「SATOUMI」(高知)|リニューアルで注目度アップ

2020年にリニューアルオープンした最新の海洋館。黒潮が流れる四国最南端・足摺岬の自然をテーマに、約350種・1万点以上の生き物を展示しています。透明なトンネル型の水槽では、まるで海の中を歩いているような体験が可能。地元の海にすむ魚やクラゲ、ウミガメなどが豊富に展示されており、学習要素も充実しています。広々とした館内は子連れでも安心して回れ、周辺には絶景スポットも多く、観光とセットで楽しめるのが魅力です。

→足摺海洋館「SATOUMI」(公式サイト)

ちょっとあると便利なアイテム

水族館旅行は屋内中心で安心ですが、子連れだと「ちょっとした準備」があるかどうかで快適さが大きく変わります。館内を歩き回ると子どもが「お腹すいた〜」とぐずったり、急な雨で移動が大変になったり…。そんな時に役立つのが、持って行くと安心な“ちょっとした便利アイテム”です。なくても困りませんが、あると旅行がぐっとスムーズになりますよ✨

 

 

水分補給はとても大切!お気に入りの水筒は必須です!

 

 

ダブル撥水で汚れを気にせず遊べる!

 

 

屋外で当然の雨が降ってときに、コンパクトなレインポンチョは大活躍!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめてのずかん うみのいきもの [ 中村 庸夫 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/9/26時点)

楽天で購入

 

 

行く前も帰ってからも楽しめれる図鑑は子どもの想像を引き立てたり帰宅後も盛り上がれる!

四国の水族館旅行まとめ

四国には、規模の大きな最新水族館から、アットホームなローカル水族館まで多彩な魅力があります。子どもに「また行きたい!」と言わせたいなら、家族の年齢や好みに合わせて選ぶのがポイント。
水族館は「雨の日でも楽しめる」「親子で学べる」「写真映えする」と三拍子そろった旅行先。次のおでかけ先に、ぜひ四国の水族館を選んでみてくださいね。

四国水族館はふるさと納税でも楽しめる!

実は、四国水族館は「ふるさと納税」の返礼品としても人気があります。寄付をすることで、入場チケットや年間パスポートを返礼品として受け取れる仕組みがあり、家族旅行を計画している人にとってはとてもお得。ふるさと納税を通じて地域を応援しながら、実際に水族館で遊べるのは一石二鳥です。

旅行の予定がまだ先でも、先にチケットを手に入れておけば「いつ行こうか?」と家族でワクワクしながら計画を立てられるのも魅力。通常の購入と違って「寄付金控除」も受けられるため、家計に優しい点も見逃せません。水族館をもっと楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】四国水族館 夜間全館貸切利用<2時間>[限定20組] チケット 入場券 優待券
価格:3,670,000円(税込、送料無料) (2025/9/26時点)

楽天で購入

 

 

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ringoをフォローする
lulu kitchen
タイトルとURLをコピーしました